NEWS & INFO新着情報

2014 NEWS & INFORMATIONトップチームの新着情報
2014 January01
2014.1.28 UPDATE
沖縄キャンプレポート Vol.2
トップチーム
今日から本格的なトレーニングが始まりました。
午前のトレーニングはひたすらフィジカルトレーニング。若手グループ、中堅グループ、ベテラングループの3組に別れて、2時間弱。
ミニコートでの3対3は、ベテラングループはポジション取りも工夫しており、さすがベテラン。省エネになるようにプレーしていましたが、若手グループはかなりきつそうでした。

ポールの間を決められた歩数をステップするトレーニングでは、頭の中に???がいっぱいになっている選手も…。頭も体も使ったかなりハードなトレーニングとなりました。

(写真に写っている中村選手は優等生でした。)
午後はボールを使ったトレーニング。ボール回し、1対1、2対2、そして最後は小さめのサイズのコートで10対10+1。
昨日のミーティングで鈴木監督は選手に「もっと一つ一つに高い意識を持って。ボール回し一つでも、ボールの置き方、ボールの蹴り方、ボールの出し方で一流 選手になれるのか、そうでなくなるのかが決まってくる。」という話をしたのですが、そのせいか否か、緊迫感のあるボール回しでした。

全体練習の後は、個人個人で、自分の足りないところをトレーニングするということに。シーズン初めに「今年は個人の技術のレベルアップをもっと図っていくようにしたい。」と話していた鈴木監督。早速、個人トレーニングが組み込まれました。
午後は2時間を超えるトレーニング。江尻コーチに「走って帰るんだろ!」と絡まれた(?)谷澤選手は「僕の足、もう限界です~。」と。そんなハードなトレーニングとなった第2日でした。
新加入のオナイウ阿道選手は
「練習はかなりきついです。でも今は一緒にやっている先輩たちのプレーを見て、盗んで、学んで、一日一日をどれだけ意識してトレーニングできるのかということを考えながらやっています。
沖縄は暖かいので、コンディションも良くて、いいキャンプを送れてます。」

ホテルの前は絶景ビーチ

そしてグランドの向こうも絶景の海です。

午前のトレーニングはひたすらフィジカルトレーニング。若手グループ、中堅グループ、ベテラングループの3組に別れて、2時間弱。
ミニコートでの3対3は、ベテラングループはポジション取りも工夫しており、さすがベテラン。省エネになるようにプレーしていましたが、若手グループはかなりきつそうでした。

ポールの間を決められた歩数をステップするトレーニングでは、頭の中に???がいっぱいになっている選手も…。頭も体も使ったかなりハードなトレーニングとなりました。

(写真に写っている中村選手は優等生でした。)
午後はボールを使ったトレーニング。ボール回し、1対1、2対2、そして最後は小さめのサイズのコートで10対10+1。
昨日のミーティングで鈴木監督は選手に「もっと一つ一つに高い意識を持って。ボール回し一つでも、ボールの置き方、ボールの蹴り方、ボールの出し方で一流 選手になれるのか、そうでなくなるのかが決まってくる。」という話をしたのですが、そのせいか否か、緊迫感のあるボール回しでした。

全体練習の後は、個人個人で、自分の足りないところをトレーニングするということに。シーズン初めに「今年は個人の技術のレベルアップをもっと図っていくようにしたい。」と話していた鈴木監督。早速、個人トレーニングが組み込まれました。
午後は2時間を超えるトレーニング。江尻コーチに「走って帰るんだろ!」と絡まれた(?)谷澤選手は「僕の足、もう限界です~。」と。そんなハードなトレーニングとなった第2日でした。
新加入のオナイウ阿道選手は
「練習はかなりきついです。でも今は一緒にやっている先輩たちのプレーを見て、盗んで、学んで、一日一日をどれだけ意識してトレーニングできるのかということを考えながらやっています。
沖縄は暖かいので、コンディションも良くて、いいキャンプを送れてます。」

ホテルの前は絶景ビーチ

そしてグランドの向こうも絶景の海です。
